すしで伝える日本文化

すし職人の川澄健が寿司を通じて日本の文化を紹介します。

2015年04月

幼児におすすめ!川澄健監修「おすしのさかな」

数年前に図書館用に私がすしを監修した幼児本です。

図書館用なので大きい版だったのですが

人気があるので一般の方にも・・ということで

「自然にタッチ」の小さい本ができました。

 元の本

1ダウンロード

一般用の本 (自然にタッチ)

2


読者からのコメントです。

 3歳次男がお気に入りで、寝る前に毎日見ています。

・ 子供がマグロ好きなので勉強になりました!

・  
イクラがサケの卵と言う事もこの本で知ったもよう

・ 
日ごろ食べているものが、どうやって自分の口までやってくるのか?
  を知るのは、食べ物を大切にすることに繋がると思います。

・  
おすしは日本人とは縁が深い食べ物ですから、
   こういうタイプの絵本も必要だと思います。

・  
お寿司が好きなお子さんに特にオススメですが、大人も楽しめる一冊です。

・  
日本の伝統を伝える良い本です。食育にも貢献してると私は思います

・  
お寿司屋さんに行ったときに、今まで決まったものしか食べられなかった子どもたちが、
      いろんな寿司ネタに手を伸ばすようになりました。



こういう感想をいただけると関わって良かったな~と思います。

 
全国学校図書館協議会選定図書
 
日本子どもの本研究会選定図書











 

入門講座4日目 アジとイカ

5日間連続の入門コース

今日は4日目でアジとイカをさばきました。

みなさんだいぶ包丁にもなれてきた様子。

DSC00289

こちらは生徒さんが作ったアジのお寿司

じゅうぶん美味しそうにできています。

DSC00361

こちら寺井先生が作ったアジのお寿司

DSC00366

飾り包丁の入れ方ひとつで、すしの見た目もかわります。


つぎはスルメイカのさばき

イカも美味しいですね~ でもその前に安全にイカを食べることが先決

DSC00389


イカやサバにはアニサキスという寄生虫がついていることが多い

それが胃に住み着いたらたいへんです。

DSC00423


でもちゃんとそれを取り除く方法があります。

家庭では意外と平気で食べちゃっていることもあるでしょう。

しっかり取ってあげれば安全です。

DSC00422


イカのゲソとワタでシンプルに作るゴロ焼きは皆に人気です。

自分で魚をさばいて、寿司や刺身にし、おつまみや

プロならではの処理の方法などを教えています。

楽しく安全に食べることが大事ですね。


入門5日間講座 
http://www.jpn-int-sushi-school.jp/culture/school03/








4か月コース 実習14日目

昨日紹介した2か月コースの生徒に負けないくらい
4カ月コースの生徒も張り切っています。

今日は蓬田講師のアジやマグロ、
切り付けデモの後に練習です。

1

大きさ 重さ 形 いろいろマグロのサクにより角度がむずかしいです。

2

3

笹切にも厳しい?  チェックが入ります。

4

毎日すこしづつの繰り返しで身についていきます。

5

6


しっかり覚える  4か月マスターコース



2か月コース実習13日目 笹切り

今日で実習13日目

もう今週は笹切のテストがあります。

前期の笹は基本の合い笹と剣笹

すぐ枯れてしまう物ですが手作りの良さがあります

1

みんなだいぶ練習したようです

DSC00236

線が良くなってきました

DSC00240

まだ同じ形にはそろいませんが十分使用できるでしょう

DSC00238

まずは基本の野菜切と笹切りから教えます。

この笹には昔から防腐効果や今でいうラップうなの役目をしていました。

味や色が隣の寿司に付かないよう使用されました。









マスターコース、修業2週間目です。

マスター2か月と4か月コースも2週間たちました。

何もできなかった生徒もだいぶ段取りを覚え動くようになりました。


本日は4カ月がスルメイカ
DSC00060_R

アニサキスの説明などを受けました

DSC00061_R

2か月は初めてのイナダの3枚下し
DSC00056_R

ネタの切り付け
DSC00072_R

2か月コース午後は厚焼き玉子の2回目
DSC00067_R

まだまだですが何とか返すことはできるようになりました。

DSC00069

でも逆を言えば2回目で出し巻きを巻けるのは中々です。

みんな握りの早さも形もまだまだですが

握り姿は何とか様になってきました。

DSC00089_R

DSC00087

これからだんだんと楽しい部分とイライラする部分が出てきます。

それも通る道ですね。

すしマスターコース 
http://www.jpn-int-sushi-school.jp/master/







イスラエルのお客さんも握り寿司を楽しみました。

バーレーンの女学生のあとはイスラエルからのお客さんです。

このところ中東の方が学院に体験来ることが多いですね~。

先月はアブダビ、その前はドバイと築地観光が人気なのかも。

P4120069

P4120070

P4120071

P4120072


イスラエルに帰ってなんて自慢するのかな??




 

バーレーンから女子校生たちが寿司体験にきました。

昨日はバーレーンから20名の観光客が寿司体験にきました。

来たのは高校生の女の子達、修学旅行のようなものでしょうか?
いずれにしても良家のお嬢様たちのようでした。

まずは衛生の基本、調理場での手の洗い方を教えます。


1

竹の巻きす説明後はみんなで太巻きを1本巻きました。

恵方巻きの縁起なども説明しました。良い方向、悪い方向を
ラッキー、アンラッキーとか通訳してましたね。
5

すしロボットのシャリ玉取り、これは興味わいたようです。
2

そして握りずし体験、生魚をさわるのが初めての少女たち

気持ち悪そうにさわっていた子もいましたが、これも日本文化体験

でも慣れたら、一生懸命握りずし練習をしてました。

P4120049


生魚食べれない子には野菜のおすしを作らせました。
 P4120048

記念写真の合図は 「すし~」で  パチリ!
P4120043

このあとスカイツリーやジブリに行ったようです。

でも最後はちゃんと「ありがとう」と挨拶して帰りました。

日本の高校生よりしっかりしているかもしれませんね。 


日本すし学院 団体、企業さま向けメニュー

 

4つの講座が同時進行で大忙し!

★ 一昨日はマレーシアからの握り寿司体験の方が
20名ほどバスでやってきました。


魚さばきのデモ、切り付け、握り寿司練習、試食タイムなど
ワイワイとすし作りを楽しんで、食べて帰りました。
けっこう真面目に体験しているのが印象的でした。

1

DSC00075


でもこの日は4つの講座が同時進行で我々講師は大忙し!
3

こちらは魚のさばき講座では、ひたすら魚を下します。
アジ、イナダ、タイ、この授業はやった気がしますよ!
4

5 (2)

2か月生が4日目で桂むきや切りつけ練習
6
5

そして4か月生も4日目で切り付け&握り練習
7

桜の咲くころは築地にも観光客が多いそうです。

でも忙しいってことは、ありがたいことです。


日本すし学院 カルチャースクール 
KKK


http://www.jpn-int-sushi-school.jp/culture/




✩ これから良き相棒となってゆく自分の包丁

いよいよ始まったマスターコース4月期生

新しい包丁を学院創立者から渡され、さらに気が引き締まったようです。

5

4


包丁を収めていただいた徳蔵さんからしっかり授業を受けました。

2

 
これから良き相棒となってゆく自分の包丁です

大事に手入れして可愛がってあげてほしいです。

3
 

日本すし学院ではこのプロ仕様の3本の包丁とケースも受講料に入っています。

本刃付けを施した堺の錆びない銀三和包丁

使いやすいサイズの柳刃刺身包丁

軽く小魚も扱いやすく刃渡りは長い相出刃

野菜専用で先が尖がり細かい細工もできる鎌形の薄刃

1

日本すし学院 マスターコース 4ヶ月 2ヶ月
http://www.jpn-int-sushi-school.jp/master/
 

ドバイの女性たちが握り寿司体験に来ました。

今日は築地の観光ツアーでドバイから30名の女性が来ました。

魚のネタ切りや握りずしを体験して楽しんでました。

dobai1


みなさんヒジャーブという頭巾のようなものをかぶってます。

P4040003


調理帽子は落ちそうだから被らなくてもいいと言いましたが

珍しいのか喜んでかぶって写真を撮っていました。

P4040005


みなさん思ったより一生懸命握り寿司を作ってた姿が印象的。。

1人前の寿司を盛り込んで記念写真を沢山撮ってました。

P4040006


でもさすがに生魚は苦手の方が多く炙り寿司にしてあげましたが

お弁当のカレーを予備で観光会社が用意していました。

日本観光の楽しい思い出になってくれるといいな ・・・

P4040013


オリンピックが近づくともっと、すし体験の方が増えるんでしょうね。

日本の寿司を内側から見ていただくのも外国に伝える日本の文化です。


ギャラリー
  • 川澄健の豊洲すし教室 「魚&寿司の講座」
  • 川澄健の豊洲すし教室 「魚&寿司の講座」
  • 川澄健の寿司教室 11月の講座カレンダー
  • 川澄健の寿司教室 11月の講座カレンダー
  • 川澄健の寿司教室 11月の講座カレンダー
  • 川澄健の寿司教室 11月の講座カレンダー
  • 10/31 11時より 人気!秋のすし弁当講座 
  • ★川澄すし道場 10/23「タイをさばいて食べ尽くす」
  • 川澄飾り巻き寿司協会「秋の一般講座」9/25火曜